先日[どっちの料理ショー]を見てますと「讃岐釜玉うどん」をやってました。
面目無い、自称麺好きの管理人、その存在を知りませんでしたよm(_ _)m。
これではいかん、という事で近所で探して頂いてまいりました。
茹でたてのうどんの上に卵の黄身を一個。あと、薬味と生醤油(?)。トッピングにチクワも付けてみました。
炊き込みご飯はお昼時だけ付いてくるようです。
おもむろにおちょこ半分程度の生醤油を黄身の上にぶっかけまして、薬味のねぎを乗せてグリグリと。
うむむ・・・ひょっとして昆布か何かをくぐらせているのかもしれませんが、醤油の風味が効きすぎて折角の黄身の味が飛んでしまっています。たったあれだけの量でも多いのですね。さらに半分ぐらいにしてもよかったの鴨。
うどんは讃岐風ではなく、太目のどっしりずっしりもっさり(?)した腰のある麺で食べ応えがあります。
醤油と卵だけですので、麺だけで存在感のあるモノにしないといけないという事でしょうか。
それにしても、釜玉は別に讃岐の専売特許な訳でもなかったのですね(^^;)。
いずれにしましても、ちょっと小洒落たお店でしたが、これで840円(ちくわとご飯は除く)はない罠(^^;)。
ちなみに管理人、以前炊き込みご飯の事を「色ご飯」と言って「何それ?」と言われた事があります。
これも奈良の方言でしょうか???
うーむ、食い物の話は引きが強いな(笑)。
という事でABさん、盆休みの帰郷の際にお土産よろしくm(_ _)m。
むーさんサマ
>やっぱ冷凍やなく本場のん食べたいー。。。
どうぞ海を越えていらしてください。(ココの管理人さんも道連れに)
ただ、土日はかなり並ばないといけないようです。。。。(^^ゞ
テレビはみてなかったんですが、友達が私が紹介してた店テレビででてたよーって言ってました。
テレビででたそうな、新宿の麺通団がおすすめです。麺がマヂでいいです!
>讃岐の釜玉は、山越っちゅう所が美味かったです。
かーっ(>_<)旨そう (。・ρ・)ジュル
やっぱ冷凍やなく本場のん食べたいー。。。
ウチの実家は炊き込みご飯と言いますが、
嫁さんの実家では、味ご飯と言ってます。
讃岐の釜玉は、山越っちゅう所が美味かったです。
ヒャクヨンジュウエンです。そんなに安かったのか。。。。
http://www.h2.dion.ne.jp/~mommy/udon/udon_s_08.html
>ちなみに、釜玉うどん、我が家でも食べられますよ。うどんは冷凍うどんだけど。(^∇^)
はい、おいしかったです。ご馳走様でしたぁ。
蝦夷は「まぜご飯」に一票を投じたいです。
「かやくごはん」は「加薬ご飯」だったとは。
「火薬」ご飯じゃないだろなとは思っていましたが・・・(笑)。
生きてて良かったです。
色ご飯、かやくご飯、炊き込みご飯と色々云いますが、
偶に「まぜご飯」などと云う(聞く)時があります。
これも「エリア語」なんでしょうかね?
>鶴光のオールナイトニッポンで「かやくごはん」って単語が出てきたと思うのですが
い゛~~~~~~~~~~~~ちゅるこーでおまっ!
懐かしいですね。
くれぐれも「火気厳禁」でお召し上がり下さいまし。。m(_~_;)m
かやく御飯・色御飯も云いますが、「しょうゆ飯」というところもあります。。。
たにやんさん>
同じ「かやく」だと思います。
薬味を加えるで「加薬」と聞いていますので(^^)。
くーにゃんさん>
わー、やっとお仲間に巡り合えた~・゜・(ノД`)・゜・。
色ご飯 > かやくご飯 > 炊き込みご飯
の順で我が家では使いますハイ(^^)。
私も子供の頃は、炊き込みご飯=かやくご飯=「色ご飯」でした!!
母がそう言うてたもんで、「色ご飯」は共通語と長年思ってましたが、社会にちょっとずつ出るようになって、それが「かなりエリア語」と悟るようになりました。
ちなみに私も母も大阪市内出身です。母方の祖母が上本町辺り出身なので、おそらくかなり古い関西弁なのかも。
ちょっと、いや、かなりうれしいです、「色ご飯」って言う人がいるってのを知ったのは。O(≧▽≦)O ワーイ♪
ちなみに、釜玉うどん、我が家でも食べられますよ。うどんは冷凍うどんだけど。(^∇^)
840円。。。そ。それは・・・。(以下略)
その昔、鶴光のオールナイトニッポンで「かやくごはん」って単語が出てきたと思うのですが、いまだにその正体がわかりません。
カップ麺などに入ってくる乾燥具材も「かやく」って言いますけど、それと同じなんでしょうか?
それとうどん840円はちょいと高杉!