今日は朝からものすごい寒波でした。
そのため、買い物に行く予定も中止、車を洗うのも中止。
来週はお出掛けなのですが、ドロドロの車で行く事になりましたヨ(~_~;)。
そんな訳で、家に引き小こもって、ここ数週間たまっていたTVの録画を消化。
とはいえ、まだまだ残ってるので、とっとと見て消さないと、HDの容量が危ない・・・(^^;)。
CDTV(ここ、4~5回分)
・クロマニョンズ
全然口と歌詞が合ってないどころか、途中でドラムにちょっかい出しに行ったり、
歌だけでなく演奏すらしていない事が丸分かり(笑)。
よく放送しましたねぇ、あれ。。。
・宇多田ヒカル
何デスか、あの新曲。(--;
もうヒットするかとかしないとかはどうでもよく、「NHKみんなの歌」狙いか何か・・・?
金持ちのする事は訳が分かりません。
あれだけの才能でも枯渇する瞬間というのはいつか訪れるものなのでしょうか。
・BoA
デビュー当時は絶賛していた管理人ですが、いつのまにか普通の人になってますね。
これまた悲しい現実。
・上木彩矢
この人は今までPVでしか見たことが無く「こういうロックな歌が好きなのだろうケド、
とりあえず妥協して一曲キャッチーな曲を出せば、一気にブレイクする素材なのでは」と
思っていたのですが、今回初めてスタジオで歌っているのを見て・・・それほど(以下略。
・ゴスペラーズ
メンバーの大半が謎の中国人化している件・・・。
・KREVA
未だにこの手の「もどき」の良さが理解不能・・・。
のだめカンタービレ(2話~4話)
ん~・・・やっぱり竹中直人が・・・何とかなりませんかね、アレ?
ホント、タダの質の悪い外人コントになっているのですけど・・・(~_~;)。
内容的には、4話が最高という評判をネットで見かけましたが・・・
オーケストラ全体を譜面通りに進めるのではなくて、各個人の個性を出して、
結果的にそれらがヒトツにまとまればいい演奏になる、っていうネタ自体は
今までもバンド系の漫画でも散々使い古されてきた題材なのですけれど・・・。
まぁ、ソレをオーケストラでやったというのが新しいのかもしれませんけどねぇ・・・。
正直絶賛するほどでもと(^_^;)。
あと、一点気になったのが・・・アレは原作でもそうなっているのでしょうかねぇ・・・。
ピアノの上に置いた紙にボールペンで字を書くなんて、子供の頃、そんな事したら
親に張り倒されてましたけどねぇ・・・。
まぁ、所詮は学校の設備ですから、傷がつこうがどうなろうが知ったこっちゃ無いのでしょうが、
楽器に愛情を注げない人がイイ音を出せるとは思えませんけど・・・・・・というのは、
楽器を何も使えない管理人の妄想ですかねぇ(^_^;)。
DEATH NOTE
やっと見ました。
しかも前編。
しかもTV。
しかも録画。
さて・・・。
一言で言うと「やっぱり無理があったか。」と。
原作の漫画の初期の一番の見所としては、ライトとLが、お互い頭の中で
相手の行動の裏の裏の裏を読んだり、先の先の先の辺りを読んだりするところ
だったはずなのですが、そういう思考戦や心理戦のような描写はきれいさっぱりと
はしょられており、おかげで、ライトはライトで思い付きで行動しているだけ、
Lも一瞬でそのトリックを見破ったりと、もし全く予備知識を持たない人が見たら、
ただ質の低いミステリーもどきを見させられているだけと思うのではないでしょうか。
それが、監督や脚本家の能力が不足しているためなのか、やはり2時間の枠に
収めるには、もしくは映像として違和感無く見せるには、あんな感じにしか
できなかったのかは不明ですけど、単純に1本の作品として見た場合、
「金払って見に行かなくてよかった」という感想しか出ませんね(^_^;)。
アラを探せばきりがありませんが、何点か挙げておくと・・・。
弥海砂がTVに出ているのを見たリュークが反応する場面。
あれはてっきり名前と寿命が見えなくて、という事なのかと思っていたところ、
物語の最後の方で弥海砂がデスノートを手に入れるシーンが・・・???
って事は途中のシーンは何だったのでしょう?
ひょっとして、既に死神だけが取り憑いていて、リュークにはそれが見えていたのでしょうか。
でも死神ってブラウン管(液晶だったっけ?)に映るのでしょうかねぇ・・・。
最後の方で、ライトがペンを出そう出そうとする場面。
結果的に、出さなくても大丈夫なのに、ああいう行動を取るのは不自然極まりない。
見ている側に「出すぞ出すぞ」と緊張感を持たせるためだと思うのですが、終わってみれば
ただの「視聴者騙し」。演出がドヘタにもほどがあります。
南空ナオミ関連。
原作では数話しか登場しないにも関わらず、最後まで「実は生きていて復讐を果たす」説が
根強く残っていた人気キャラなのですが、映画ではタダのイタイ人(^_^;)。
折角、原作には無いオリジナルのトリックを使ったにもかかわらず、そこに至るまでがアレでは。。
「はぁ?この人、公衆の面前で拳銃振り回して何やってるの???」
という、呆れが強く、その後のネタばらしを聞かされても、感心する気が起こりません。
また「神父さん」というキーワードが白々しく、さすがに内容までは分からないにしても
ネタ振りである事がバレバレでしたし、何より走り去る電車の窓から本当にあのように
地面に置かれたパンフレットがはっきりと確認できるものなのかどうなのか。
まぁ、もう長くなってきたのでやめておきましょう(^^;)。
ところで、弥海砂役の戸田恵梨香ですが「野ブタ。をプロデュース」で
主人公の彼女役をやってたコなのですね。
あの時は身も心も完璧な美少女でしたが、今回は微妙にコワレというかヨゴレな役。
大丈夫かいなと思っていましたが、予告編で死神と遭遇して、「ステキ・・・」と言う
引きつった笑顔がナカナカ「ステキ」でした。最近のアイドルのコって、昔と違って
ちゃんと演技もできるのですね(笑)。
話がそれましたけど、まだコレは一応前編。
先週から後編が始まっていますので、両方を通してみて、初めて全容が分かるのかもしれません。
で、後編の感想をココに書き込むのは・・・TV放送の後という事でm(_ _)m。(映画館に見に行け)
やー、ドラマを見るまで、あんなにコメディだとは思っていませんでした(^_^;)。
見方をシフトするようにしますm(_ _)m。
のだめの、確か3話で、コントラバスを思いっきり木にぶつけるシーンがあり「ぎゃ!」と叫んでしまいました。バイオリンの弓の扱いも雑でハラハラします。もうすぐ指揮棒折るはずですし。
コメディの演出ってことで許してやってくださいm(__)m
ベト7をピアノ一台で弾いた時の音色は鳥肌ものでした。もうすぐ、オーボエの至高の音色が聞けるはずです。
原作は読んでいないのですが、元々コメディなのですか(^^;)。
あれこれと文句を言いつつもテンポがいいので見てしまいます。
でも、なーんかどこかで見た感じのテンポだなぁと思っていたら、
やっぱり電車男のスタッフだったのですね。
ソツないハズで、納得しました(^_^;)。
「のだめ」は漫画で読んでマス。クラシックにスポットを当てたコメディー漫画は
初めてのジャンルではないかと思うし、これを機会にクラシックにもっと沢山の
人が興味を持ってくれると嬉しいですねー。
私もHDDに撮っただけで、第一話しかみてませんが、割合有名な曲をバックに
流し、漫画そのもののはりせんが出てたりして、良く出来てる、と思いました。
ただ、あんなに外に音が漏れる音大なんて、あり得ませんが・・・。
撮影場所に見覚えがある、と思ったら、娘の通ってた幼稚園&小学校と同じ
敷地内にある大学でした。
やっぱねー、一流の音大はドラマの撮影に貸さないもん>敷地内。練習の邪魔
だから。まあ、これから纏めて観てみます。Dr.コトー診療所も良いよ~。